大家族型コミュティ ネットワーク構築事業 自治体、法人、任意団体問わず全国の市町村からのご参画を随時募集します。 全国ネットワーク構築の目的 独自のネット放送やSNSを活用し、全国での動きが誰でも見える Previous Next アイディアや上手くいった活動事例をタイムリーに情報共有 各コミュティは、地域に合った事例を参考に常にカスタマイズできる 大家族型コミュニティ 社会問題の本質は家庭崩壊にあり、その解決方法は家庭再建に向けた取組みです。 家庭再建とはいっても離婚率の増加や核家族化は、ますますエスカレートしています。 人によっては壊れてしまった家庭再建に、現段階では取り組めない状況も多々あるでしょう。 しかし肉親ではない他者との関係性だったらどうでしょうか?これであれば誰でもすぐに取組み易いですし、ファミリーの絆を構築することは、十分可能であると思います。ただし、家庭内で本来解決しなければならなかったことが、新たな人間関係の中で個々人の問題として徐々に起こってくるでしょう。ここは、個人差もありますし本人の努力も必要ですが、コミニュティの中で過ごすことで、自然に学べるシステム構築が必要になってきます。 リアル家庭が先か、地域家庭が先か 社会問題を解決するには、家庭再建と述べてきましたが、地域コミュティを家庭に見立て、そこからシステムによる意識改革に着手すれば、地域住民にも徐々にですが他者のためにというボランティア力が養われて行くでしょう。最終的に社会問題の根本原因である、リアル家庭の再建に繋がるはずです。また同時に少子高齢化で危惧される介護などの人手不足も助け合いにより解決され、懸念される財源の圧迫の一部分は、回避できるでしょう。 これがみらい紀行が提言する『 官には、官にしかできないこと、民には民にしかできないこと 』の民にしかできないことの一部分なのです。 これが一部分なのであれば他は何んでしょうか?といった質問も聞こえてきそうですが、そこにつきましては私たちと共に本質的な問題解決に向けて参画してくれる方々と一緒に答え合わせをして行きたいと考えております。 地域住民は地域における交流の機会が減り、助け合いという意識が希薄化しています。地域住民という人的財源を有効活用するため先行してご活躍されている皆様の力の集結が必要です。 だからといって堅苦しいのもイヤですね。では、一体どうすれば良いのか? 先ずは地域住民が互いに楽しくコミュニケーションが取れる環境づくりから着手する必要があると私たちは考えています。 コミュティが目指す理想形態 ① 血縁を超えファミリーのような助け合いができる地域コミュティ ② 各地域で起きた問題を全体で共有し、共に解決に向かおうとする意識改革 ③ 秩序が尊寿できる楽しいコミュティ 取組み選定地のご案内 自治体、法人、任意団体問わず各県の市町村からのご参画を随時募集します。 ※各都道府県の新規形成地が決定次第、ご案内掲載地が順次増えてゆきます。 宮城県準備中 山形県5月下旬オープン予定 茨城県準備中 新潟県5月下旬オープン予定 東京都準備中 静岡県ひかり市民センター 大阪府準備中 兵庫県準備中 岡山県準備中 コミニュティへのご参画希望、ご質問などは以下のお問合せフォームからお願いいたします。 所属 ---税理士地方公共団体その他公的機関農林水産業建設業製造業電気・ガス業通信業都市銀行地方銀行信用銀行・信用組合その他金輸業卸・小売業不動産業鉄道業・バス業旅行業飲食業宿泊業医療・福祉業コンサルタント業シンクタンク教育機関・教育その他サービス業大学生・高校生以下その学生公認会計士弁護士・中小企業診断士無職その他 その他 団体名 (必須) ご住所 (必須) ご担当者様氏名 (必須) ふりがな (必須) 役職 ホームページ メールアドレス (必須) 固定電話か携帯電話をご指定下さい。 電話携帯番号 電話番号 (必須) 大家族型コミニュティ(必須) これから地域コミニュティをつくる予定なのでこの機会に参画したい既にコミニュティを運営しており、大家族型コミニュティネットワークに参画したい大家族型コミニュティについて地方自治体として提案を聞いてみたいコミニュティのネット放送に参画し、独自のアイディアや地域活動をPRをしたい取組みに対して更なる有益な提案をしたい取組には参画予定はないが参考のために説明は聞いてみたいその他 その他(必須) 関心のある取組み(複数選択可) 観光振興移住・定住の促進まちづくり産業振興農林水産業振興官民連携の促進活性化に向けた推進人材の育成ポスト資本主義経済システムの構築資源有効活用による財源の確保啓蒙促進イベントその他 年齢 10代20代30代40代50代60代70代80代 性別 男女 メッセージ本文 必須個人情報の同意 プライバシーポリシー